「業界全体の話題」カテゴリーアーカイブ

携帯電話の業界全体のニュースや話題

iPhoneの会場に孫正義の姿


iPodでお馴染みのAppleから携帯電話が登場するということで、TVのニュースなどでも話題になっています。

日本で言えばW-ZERO3のMac版+iPodといった感じの製品で、スマートフォンだけあってそこそこオープンな仕様。

でも、GSM/EDGEのみ対応で3Gには非対応な為、日本で発売するのは新モデルが出る2008年となっているので、今のところ日本人には関係ない話なのです。

ただ、出た場合は携帯業界の波乱必死な製品だけに、いずれ来る日本上陸の際にどのキャリアがiPhoneを獲得するのかが気になっている人が多いようです。


ITmedia +D モバイル:写真で解説する「iPhone」によると、iPhoneのお披露目があったMac World会場に、ソフトバンク会長の孫正義の姿が。

ソフトバンクといえば、携帯+iPodのキャンペーンを行っていたり、iPhone獲得の為にApple CEOのジョブズに会いに行ったりとかなり積極的。

他キャリアに至っては、au・docomoは独自仕様のWEBに音楽ケータイで、それぞれLISMOとナップスターがあるので、iPhoneは出さない、むしろ日本で出ないようにしてくるはず。というか、今頃「それなりに見た目やインターフェイスをパクった製品」の会議をしていると予想。

もし出たら叩きまくるけどね。

最悪日本にこなかったとして、Wi-Fi専用PDAとしてもW-ZERO3やX01HTの斜め上をいっているので楽しみではあります。が、インセンティブがないと10万越えですね・・・

今度ばかりはソフトバンクと新規参入2社に期待。

日立がワンセグ携帯向けワイド液晶


日立からVGA液晶よりさらに高解像度な、800 x 480pxの2.9インチIPS液晶をワンセグ携帯向けに増産。
この液晶を搭載したモデルは今年の春モデルからラインナップ予定だそうです。

2.9インチといい解像度といいこの辺りが使用上の限界という感じ。
今年の春モデルはちょっと目新しくなりますかね。

[ FujiSankei Business ]

年末年始の「おめでとうコール・メール」は程々に

1/1 午前0:00前後に、おめでどうメールやおめでとうコールが集中するため、あらかじめ時間をずらして欲しいと携帯各社。

意味は薄れるかもですが、メールなら12/31の23:30くらいに送ってもいいんじゃない?特定の人が居る人で、あえない人もあらかじめ通話状態にして置いた方がいいかも。

[ impress ]

脳の仕組みを応用して50倍の高速通信

人間の脳は、人ごみやパーティーなど雑音であふれる環境でも、話し相手の声を聞き分けることができる。両耳での音量差や声の特徴などを手掛かりに、脳が聞きたい声をふるい分けるからだ。

 理研の次世代移動体通信研究チームの梅野健チームリーダーらは、この仕組みを、携帯電話の通信技術に応用した。

これで、現在の混雑している電波状態から、ロスが少なくなり快適になることで、速度の高速化が可能になるそうです。

2010年に通信方式として採用される予定。

[ 携帯も「脳」並みに音を聞き分け、理研が新技術 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) ]

ケータイの電磁波で脳腫瘍はホント?

昔っからこういう話が出ては消えという感じですが、一応調査結果がでているらしいです。

それによるとー

悪性脳腫瘍の診断を受けた20−85歳の905人を調査した結果、携帯電話の通算の使用時間が2000時間を超えるヘビーユーザーは、「側頭部に悪性腫瘍ができるリスクは240パーセント高かった」と結論づけたのだ。

「携帯電話の電磁波は電子レンジに近い周波数である。携帯電話の普及がここ10年あまりであることを考えると、今までの結果だけを見て答えを出すのは早計」だと危惧。

イギリスでは、8歳以下への携帯電話の使用は危険という通達がでているようです。

実際影響はあるでしょうし、体によくないだろうなとは感じますね。
結果が出た場合は、さすがにメーカーも無視を決め込むわけにはいかないので、数年後にはヘッドセットでの使用がデフォになるかも。
電波飛ばしてナンボだから、シールドするわけにもいかんしね。

車の排気ガスや石綿の例を見ると、仮に各国で被害者が大量に出てても日本だけはいつまでも使い続けそうな気がしますが。

[ ZAKZAK ]

公正取引委員会 ソフトバンクに警告・ドコモauに注意

ソフトバンクモバイルの「通話・メール0円」という広告表示について、「公正な競争を阻害するおそれがある」と公正取引委員会が警告。

ドコモ・auに対しても、「ファミ割ワイド」「2カ月くりこし」「MY割」「無期限くりこし」の広告に対して分かりにくいと注意。

[ ITmedia ]

海外のケータイゲーマーは一プレイ20分以上

Nokiaが中国、ドイツ、インド、スペイン、タイ、米国のケータイゲーマー1800人に行ったアンケート。

  • 毎日ケータイゲームをプレイする人は34%
  • 一回の平均プレイ時間は28分
  • 各国の平均上位は、インド(39分)、米国(31分)、タイ(29分)
  • 購入する決め手は、「内容がいい」「繰り返し遊べる」など
  • プレイする場所は自宅が62%で最多

ケータイゲームは、ダライアスのezアプリ版を大分前に落としたっきりですね。出来というか、普通にダライアスで驚いたと同時に、操作できねえ!!となってすぐやめましたが。

携帯の操作に特化したゲームなら流行るでしょう。

[ ITmedia News ]

携帯電話会社は加入者のアクセスを妨げている

Googleに対して、「Google Maps for Mobile」にユーザーをアクセスさせないよう申し入れてきた携帯電話会社を、Google幹部の一人が批判。

同氏はまた、インターネットへの無制限アクセスを謳いながら、実際にはVoIP(IP電話)やストリーミングビデオのようなアプリケーションの使用を禁じている携帯電話会社を批判した。

日本の場合は、ナンバーポータビリティーの影響で、こういった囲い込みがやっと緩和されてきたような感じでしょうか。
でもま、携帯電話で何でもしようとするからストレスが溜まるわけで、割り切った方が楽な気がするのですが・・・

[ CNET Japan ]