15歳になるオリヴィアが、枕元に置いた携帯を充電しながら眠っていたところ、突如発火。煙の匂いで目覚めたオリヴィアは絶叫した。声に気付いた母親がオリヴィアの部屋に行ってみると、嫌な匂いが充満した部屋に、発火して無惨に溶けた携帯と電源プラグがあった。枕は無惨に焦げていた。
多くの人が寝るまで布団の中で携帯を弄り、枕元に置いたまま眠る事が多い。顔に近い場所でバッテリーが爆発したら、取り返しが付かない事故になることも・・・
15歳になるオリヴィアが、枕元に置いた携帯を充電しながら眠っていたところ、突如発火。煙の匂いで目覚めたオリヴィアは絶叫した。声に気付いた母親がオリヴィアの部屋に行ってみると、嫌な匂いが充満した部屋に、発火して無惨に溶けた携帯と電源プラグがあった。枕は無惨に焦げていた。
多くの人が寝るまで布団の中で携帯を弄り、枕元に置いたまま眠る事が多い。顔に近い場所でバッテリーが爆発したら、取り返しが付かない事故になることも・・・
HTC S730の次の機種では斜めにスライドさせることで、QWERTYキーボードモードと携帯モードの変形を、上手い具合に実現しています。
カリフォルニア大学バークレー校の研究者が開発した、携帯電話のカメラに接続してつかえる顕微鏡「Cell Scope」
おもしろグッズではなく、過疎地にいる人がこれで血液の画像を撮影して、遠方にいる医者がそれを診断するという非常に重要なアイテム。価格は75ドルということですが、白血病やマラリアなどの診断に使える性能になっているそうです。
シニア向けに大きなボタンにシンプルな機能を採用したケータイ。さらに、補聴器を付けていても使いやすいように、携帯の裏側にハンズフリースピーカーが搭載されています。
日本でもシニア向けのものがありますが、これくらいインパクトの強い製品はありません。
XPERIA X1
ソニーエリクソン初のWindowsMobileを搭載したスマートフォン。
今年の下半期に発売予定だそうです。
[ Sony Ericsson – Press Release Overview ]
MWC2008で、インドのSpiceというメーカーから発表されたヘンテコなケータイ。
PSPで使うUMDのような専用の光ディスクを差し込んで、映画などの動画が観られるというもの。動画はH.264でエンコードされていて、光ディスクの容量は1GB。映画1本が5ドル程度で販売されるそうです。
イスラエルのmoduという企業が、着せ替えケータイならぬジャケットケータイを発表しました。
この携帯は、コアになるデバイスに、いろいろな機能を持つジャケットをオプションで組み合わせることで、音楽プレイヤーになったりするというもの。開発者は、USBフラッシュメモリの開発者で知られており、業界内からの注目度も高いとのことです。
発売は今年10月にロシア、イタリア、イスラエルのキャリアで予定されており、2/11からのGSMAに出展されるそうなので、そのうち続報が出てくるでしょう。
[ ITmedia News ]
[ WIRED VISION ]
NOKIAプリズムの新型ケータイ。
サイバーゴシックファンタジー路線で、いかにも欧米にウケそうなデザインです。
なんとなく、ダークサイドな職業の人に持っていて欲しい。
デフォの段階で水、ビール、牛乳、ソーダなどの水分系は当然として、車に轢かれても何事も無かったのように動作する超タフネスケータイXP1。
質実剛健な見た目とカラーリングもカッコイイ。
Sony Ericsson P5I
ソニエリのタッチスクリーン搭載機種。
iPhone的なものか、スタイラスを使うかは不明。
• 360 MHz CPU
• Symbian 9.3 OS, UIQ 3.2, new Touchscreen UI
• HSDPA&HSUPA connectivity
• 2.8″ VGA (!) touchscreen
• 5 megapixel camera with Auto Focus and flash
• Built-in GPS&Wi-Fi b/g
• 160 MB ROM and 128 MB SDRAM
• MicroSD/Memory Stick M2 card slot
• Weight: 125 gr