「業界全体の話題」カテゴリーアーカイブ

携帯電話の業界全体のニュースや話題

音楽ケータイのそれぞれ

今まで着うたに一色だったケータイ業界ですが、ここに来てそれぞれが若干違う方向へ向かい始めています。

簡単に比較すると
【au】
W42S+Mora(ソニー運営の音楽配信サイト)

【ドコモ】
F902iS+ナップスター

【ソフトバンク(旧ボーダ)】
iPod携帯+携帯向けiTunes

という感じ。
これだけ観ると、音楽ケータイとしてはやはりiPod携帯を持ってきたソフトバンクの一人勝ちのように思いますが、着うた世代のケータイユーザーはそこまで不満を感じなさそうな感じもします。

「この端末はこのサイトから購入した音楽しか聴けない!」という今までのケータイ業界のスタンスは正直もううんざり。「こんないい端末作ったから、たまには音楽も買ってね!」というiPodやその他の携帯音楽プレイヤーのようなスタンスであるべきでしょ。
(携帯プレイヤーで聴けばいいけど・・・)

と、自作着うたが認識されなくてブチきれた俺。

参考記事
[ iPod携帯投入構想の誤算 ]
[ ナップスター、今秋日本でサービス開始 ]

爆発する携帯電話

ブラジルのメディアによると、同国内でここ2カ月間内に携帯電話の「爆発」が計5件発生、負傷者も出る騒ぎになっている。

爆発した携帯端末は、モトローラの製品。モトローラによると、指定外のバッテリーなどを使ったのが原因の可能性があるとのこと。

こえええ・・・・

ですが、携帯やiPodに使っている「リチウムイオン電池」の爆発や破裂による事故は結構発生していて、指が飛んだとかそういう恐い話もまことしやかに語られています。

早いうちに、電池の革命が起こらないと、このままモバイル機器が高性能・高発熱化していくと、こういう事故の発生が頻発しそうですよね。。。

[ CNN ]

YouTube、携帯電話からの映像投稿サービスを開始

アメリカの動画共有サービス「YouTube」が、携帯からのムービーアップロードに対応したそうです。

この新しい携帯端末向けサービスを利用する手順は次のようになる。まず、YouTubeメンバーは、携帯端末用プロファイルを作成する。YouTubeは、そのプロファイルに対して映像投稿用の電子メールアドレスを個別に作成する。

ということで、一応auの携帯から試しましたが、ムービーをメールで送ったけどいまいちどこにアップされたか謎(・ω・)
追記:やはりアメリカの携帯からでしか今のところ対応していないみたいです。残念。

でも3gpとか3gp2のムービー形式でアップされているので、日本からもOK?なのかな。どっちかというと、携帯からもYouTubeを見れるようにしてくれた方が嬉しいですが。

[ CNET ]

国内携帯の端末シェアシャープがTOPに

国内ケータイ端末のメーカー別シェアで、2005年度通期(2005年4月〜2006年3月)のトップになったのがシャープ。

僅差で2位がパナソニックで、そのあとにNEC、東芝、富士通、三洋、三菱、ソニエリ、その他という順位になりました。

シャープはドコモとボーダの両方に参入しているし、auでもW41SHで参入するので、今年もトップになるかも。

[ ITmedia ]